はてなブログをはじめて、もうすぐで2ヶ月になるが、はてなブログって面白すぎる。
読者もつくし、星やらブックマークがつく。ブログがどんどん楽しくなっていく。「週刊はてなブログ」では、はてなブログの運営自らブログに関する情報発信をしている。極め付きは「ブログチャレンジ 」。ブログの色んな機能を使ったり、ブログを更新する度に褒めてもらえるので、まさに初心者の私はこんなものにワクワクしてしまう。
最近は、「~PV達成しました」とか「~PV達成する方法」などの記事を知らず知らずのうちに読んでいる自分に気付き、そしてそんな記事を大量生産しているブロガーたちに違和感を覚える。
「え!?もしかして私って踊らされてる!!?」
そもそも、全世界の人に向けて無料でブログを書けるのは何故なのか。何故こんなにもブロガーたちの更新意欲を搔き立てる楽しい仕掛けがたくさん用意されているのか。無料のくせに。
世紀の大発見でもなんでもないのだが、無料でこんなに楽しいサービスを私たちが使えるのは、ブロガーが増えて、ブログ更新数が増えれば「ブログ運営会社」が一番得をするからだろう。
自分のブログに身に覚えのないグーグルアドセンスの広告がある。この広告で「はてなブログ」は儲けている。(こんなショボいブログではてなブログさんは儲けてないですよね、ごめんなさい。ただ、この記事で必要なくだりなので書いときます。)
邪魔だわ!と思いながら「広告を非表示にする」をクリック
「はてなブログPROに加入すると広告非表示にしてやるよ!」つまり、お金を払えということだ。
繰り返しになるが「ブロガーが増えて、ブログ更新数が増えれば、ブログ運営会社は広告を出せる場所が増え、広告収入を得る機会か増える。つまり、ブログ運営会社が金銭的に得をする」という構造になっている。
話が飛躍するが、ブロガーって知らない間にブログ運営会社の奴隷になっているかもしれない。
「なんとなくブログってやった方がいいかもしれない」って思ってブログを始めて「なんとなくPV数稼いだ方がいいかもしれない」と思って必死にPV数を追い求める。「グーグルアドセンスで儲けるためには、PROにしなきゃ」と利用料を払う。
純粋に「ブログ楽しい~」と思って利用するのなら良いのだが、中途半端に「やべえ、ブログって儲かるの?儲けてやるぜえ」とブログを始めると「ブログを利用して儲けようと思っている人を利用して、ブログ運営会社が儲けている」なんてことになってないかな。
知らない間に自分の時間を無駄にし、タダ働きしてブログ運営会社の奴隷になりたくない人は「何のためにブログを書いているのか」をよくよく考えてみた方がいい。
念のため言い訳しておくとブログの悪口を書きたかったわけではない。盲目なブログ奴隷になることなく、目的意識を持ってブログを利用したい。自分にとって、多くのブロガーとってブログが有意義なものになるようにと思って書いてみた。
(55/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中