ブロギングなう

毎日ブログを書けば文章力が上がるのかを検証中

【映画】『ライオン・25年目のただいま』のあらすじ・ネタバレ、感想

 ライオンという映画について書いていきます。

 

LION/ライオン ~25年目のただいま~ [DVD]

LION/ライオン ~25年目のただいま~ [DVD]

 

小言

内容に入る前に、邦題のサブタイトルにツッコミさせてください。

 

「25年目のただいま」

壮大なネタバレ!!!!

ネタバレ求めている人ならいいんですけど、これって25年後に家に帰れること分かりますよね?

 

いや~、タイトルにネタバレされているので、早速あらすじ・ネタバレしていきます。

 

あらすじ・ネタバレ

主人公は、サルーというインドの青年。

5歳の時に迷子になり、紆余曲折あってオーストラリア人夫婦に養子として引き取られます。

自分を探し続ける兄や母がずっと気になり、Google Earthを使って本当の家族を探し出す、という話。

 

更にこの映画は、実話ベース

 

あらすじ・ネタバレの詳細や実話と映画との違いは「id:hisatsugu79さん」のブログで書かれているのでここでは省略。

 

 

感想

  • 邦題のネタバレがひどすぎる

この映画の見どころは「家族との再会」なわけです。

果たしてサルーは家に帰れるのか!?という点がミソなのに「25年目のただいま」って・・・

本当だったら味わえたであろうドキドキを返してください。

 

  • 養子を受け入れる両親

サルーには実の家族と養子にもらってくれた両親、二つの家族を持っています。

養子に向かい入れてくれたブライアリー夫妻は「子供を産める環境」にいました。しかし、「恵まれない子が世界にあふれているので自分が出産する必要はない」という価値観の元で「養子を向かい入れること」を選びました。

実の子のように、大切にサルーを育てます。

スー(オーストラリアでの母)は、子供の頃にアルコール依存症の父親からひどい虐待を受けていました。前述の価値観は「小さい頃に家族以外の誰かに助けてもらいたかった」という思いが反映されているのかもしれません。

 

  • 周りとの境遇の違いに悩む主人公

f:id:ujin11:20180101005530j:plain

f:id:ujin11:20180101005523j:plain

大学でサルーに彼女ができます。その彼女に吐くセリフです。

「何一つ不自由のないここの暮らし。吐き気がする。」

5歳までインドで「食うか食われるか」の生活をしてきたサルーにとって、オーストラリアでの暮らしは、全く異なります。

実の母や兄弟のことを思うと当然、彼らが「元気にやっているかな。ご飯食べているのかな」と気になるわけです。

更にこんな話を周りの友人に話したところで、誰も共感してくれません。

「誰も分かってくれない」という気持ちから、サルーは孤独を感じます。

 

  • 家族との再会

サブタイトルの通り、サルーは実母と再会を果たします。

お互いに抱き合って泣くのです。

サルーの母は、サルーの帰宅を信じて引っ越しをしなかったと言います。

このシーンを見て、思いました。

 

当たり前のようにお互いを探し合う。当たり前のようにお互いを思い合う。ここまでの想いを募らせる。

「家族」って何・・・

 

一言まとめ

「家族」って何なのよ。

 

 

(363/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中

【映画もある】『ボヴァリー夫人』の1分で分かるあらすじ(ネタバレ)・感想

ボヴァリー夫人』を読みました。
古典作品って本当に面白い!と思ったので感想を書いていきます。
 

 

ボヴァリー夫人 (河出文庫)

ボヴァリー夫人 (河出文庫)

 

ボヴァリー夫人』の主な登場人物

本当は、もっと沢山出てきますが主に4人の人間模様が描かれています。

エマ・ボヴァリー・・・主人公

シャルル・ボヴァリー・・・医師・エマの夫

レオン・・・パリの大学で法律を学ぶ青年、エマの不倫相手その1

ロドルフ・・・田舎紳士、エマの不倫相手その2

 

ボヴァリー夫人』のあらすじ

登場人物の紹介で不倫相手その1、その2が出ている時点でお察しがつくと思うのですが・・・

あらすじの詳細はWikiにまかせて私なりに説明します。

 
・とあるフランスの田舎にシャルル・ボヴァリーというお医者さんがおりました。
・シャルルは初婚の妻を病気で亡くしましたが、運良くむちゃくちゃ美人エマさんと結婚します。シャルルのテンションは爆上げです。
シャルルつつましく平凡な暮らしを好み「愛しのエマもこの暮らしを気に入ってくれているんだろうな」と一人でニヤニヤ。
・しかしエマさん、「ワイ、絶世の美人なんやから、もっと幸せにならな!」と平凡な暮らしに苛立ち
・そんな平凡な質素な暮らしに苛立つエマさん、青年レオンプラトニックな恋に落ちます。
・さすがのエマさん「いやいや、こんな若もんと不倫とかしたらあかん」
・レオン君では口説けなかったエマさんですが、45歳独身のロドルフ長年の経験と勘を頼りに「暇を持て余して不満を抱える絶世の美女エマ」を全力で落としにいきます。
・熱烈なメッセージ、夫のシャルルからは感じられないエネルギーをロドルフから感じたエマ「私が待っていたのはこういう熱い生活なの!」と遂に不倫に至ります。エマには娘がいましたが、子供がいようがエマには関係ありませんでした。
「私、本当はこんな女じゃないのに」と言いながら、隙さえあればロドルフを尋ねます
・そんな二人でしたが、エマがロドルフに駆け落ちの計画を持ち出したころから、ロドルフの態度が一変。「この女そろそろ面倒や」と駆け落ち前日に手紙で別れを告げます。ポイッ
・エマ、咽び泣いて3年間体調不良へ
・そんなエマさん、ひょんなことからレオン君と再会します
・レオン君はパリで勉強したり色々と自信をつけているので「こんどこそは、エマさんを落として見せる」と意気込み、目標を達成
・エマさんもレオン君も再会する瞬間までお互いのことをすっかり忘れていたにもかかわらず「ずっと思い続けていました」とバカバカしい会話を交わします

エマさんには不倫以外にも大きな問題がありました。それは、莫大な借金です。家の装飾を豪華にしたり、着たいドレスを買いまくったり、不倫相手のロドルフやレオン君に会うためお金を使いまくります。

・借金については、つけ払いなどでゴマカシ続けていましたが、ついに支払期限が延ばせないところまできてしまいました。狂ったように色んな人にお金を借りたいとお願いしますが、レオン君もロドルフも「いや、それは困る」と態度を一変。

・もうどうしようもない、借金は片付けられない・・・という時点でエマは毒服によって自殺

・夫のシャルルは妻の死を悲しみますが、借金が増えた理由や不倫については気付きません。

・多額の借金にも関わらず、エマを懐かしむようにシャルルは妻が行った様な華美な暮らしを続けて借金を続けます。

・身も心もボロボロになったシャルル、ある日エマの不倫を裏付ける手紙を見つけ、呆然とし、他界。

・一人残されたエマとシャルルの幼い娘は、貧しい親戚に引き取られ、工場で働くことに・・・

<終>

 
 
 

感想

読み始める時は「どんな不倫してたんだろうか」とかなりゲスい気持ちで読み始めたのですが、最後の一行を読んだ時は、鳥肌。
文学作品ってこんなに面白いの!?
 
上のあらすじで簡単に書いたのですが、例えば、不倫相手のロドルフがエマを捨てるるために手紙を書いてる場面が面白かったです。
 
超訳したらこんな感じ
「うわ、こう書いたらこの女喜ぶで〜。俺天才やな」とかぶつくさ言いながら『おいどんはお前のこと本当に愛してるんだけど、お前の幸せのために距離おくんやで』

この作品で強烈なのは、主人公エマさんの「退屈への拒否反応」と「幸福追求のための自己中心的な考え方」です。

そもそもエマさんは田舎育ち、修道院にいる間も「将来の結婚は今までのような退屈とは全くことなるもののはず!」とワクワクして過ごしていました。
期待が高かった分、今までの暮らしとほとんど変わらない退屈なシャルルとの結婚生活に怒り爆発です。
こんなはずじゃなかった(ぶちぃっ)
 
とまあ、気になるのはエマさんの美しさです。
エマの態度やその他の描写から、レオン君やロドルフ以外の男性もきっと「エマさん、まじカワエエ」と思っていたに違いないです。
 
2014年にはエマ役にミア・ワシコスカを迎えて映画も出ているみたいですね。
 
パッと見るとエマが自分の美しさに溺れた、ただのバカな女にも見えます。
しかし、「もっと幸せになりたい」これは誰にでもある願望です。
小さい頃の夢がそっくりそのまま叶った人がこの世にどれだけいるでしょうか。
成功者はそれなりにいますが、「成功」と「小さいころに思い描いた夢」は必ずしも一致しません。
 
私たちの中にも小さなエマがいる。
エマをどこかでバカにしつつも、自分にも似たものを感じる。
だからこそ「名作」として愛されているのかな。 
 

(361/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中

ボヴァリー夫人 [DVD]

ボヴァリー夫人 [DVD]

 

 

ボヴァリー夫人 (河出文庫)

ボヴァリー夫人 (河出文庫)

 

 

【映画・実話】「幸せのちから」を見て気づいたよ。HSPの皆さん!私たちまだまだ余力ありまっせ。

絶体絶命の危機に瀕したことってありますか?

繊細なタイプ(HSP)の私たちは、ちょっとした刺激にもすぐに揺らいでしまって相当なストレスを抱えてしまいます。

傍からみたら、「そんな程度で?」というレベルでもかなりストレスです。

 

そんな私たちに、良い意味で「まだまだだよ。君たち」と教えてくれる映画があります。

幸せのちから 

もう、タイトルからしてスバラシイ。

 

「何をしても上手くいかない男」の逆転物語です。

仕事もダメ、仕事がダメなので妻にも見捨てられる、違法切符を切られて警察からも見捨てられ、税金も払えず国家からも見捨てられた男。

クリストファー。

どん底のクリストファーは、5歳の息子とホームレスになりながら、大手証券会社での正社員へのチャレンジ券を獲得します。

しかし、あくまでも「チャレンジ券」

20名の中からたった一人しか選ばれない「正社員」を目指し、6カ月間無給で働きます。

駅のトイレで寝たり、教会で助けてもらったり・・・

 

えええええええ

ちょっと待ってください。

そもそも、6カ月間無給ってブラック企業じゃやないの?!!!

いえ、クリストファーにはこの選択肢しかないので、ブラック企業とか6カ月間無給とかどうでもいいのです。

彼には「やり切る」という選択肢しか無いのですから。

そして、彼は見事に「やり遂げます」

いつでも勉強してましたし、人が休んでいる間も休まず仕事を続けていました。

最終的に。正社員の座をゲットするのです。

米国では、とても有名で成功した実業家に上り詰めました。

 

映画を見ながら「なんで普通の飲食のバイトとかしないのだろう・・・」とかなり気になりました。

そもそもこの映画は実話がベース。

 

ウィキペディアを見る限りだと、彼なりの夢があったみたいですね。

実業界での大成を夢見てサンフランシスコに移り

クリス・ガードナー - Wikipedia

彼の夢と彼の状況からはこれしか道が無かったようです。 

この映画のモデルとなったクリス・ガードナー 氏のウィキペディアを見る限り、映画よりもハチャメチャで波乱万丈な人生・・・(2017年12月時点では存命)

 

この映画を見て思ったのは

  • 私、まだまだ追い込まれてないわ。サラリーマンだから会社が無くならない限り、絶対にご飯食べれるし。
  • 知らない間に、自分のこと可哀そうだと思ってたけどあまちゃんだった
  • 選択肢が人を惑わせる。「この道しかない」という覚悟を決めてやり切れるかどうか。

 

クリストファーは、実家に問題があったので彼自身のプライベートも女性問題でぐちゃぐちゃしていました。なので、人としては全てを尊敬できないのが個人的な印象です。

ただ!

彼の一生を見て、「まだまだだよ。お前。」と言われている気がして。

今、抱えている問題なんてちっぽけに思えました。

 

「そんなこと、気にするなよ」といくら言われても気になりますが、自分よりも相当壮絶な体験をしている人の話を聞くと、自分が恥ずかしくなりますね。

 

追い込まれているように感じる時は「相当追い込まれている人に関する映画を見る」というのが効きますね~。

 

自分を奮い立たせたい時にお勧めの映画です。

 

 

(338/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中

 

 

子供の頃に観て、トラウマになっちゃった映画・・・今でも怖い

小さい頃、怖い映画を観て眠れなくなったことはありませんか。

泣く男の子のイラスト

 

私にとっては1990年の『IT』という映画がトラウマです。

 

2017年にはリメイク版が公開。

 

小学生の時、父が観ているこの映画をふと見てしまいました。

イット (字幕版)

イット (字幕版)

 

「洗面台からピエロが出てくる」というシーン。

一瞬しか見ていないので、この映画があの時の映画か自信はありません(笑)

 

このシーンで洋式の洗面台が出るので、今でもホテルの洗面台が苦手です。

シャワーの時はドア閉めてないですし、シャンプーしたり体洗う時は目をつぶってます。一人で宿泊する時は怖くてしょうがない。

 

そんなわけで「不意打ちに観てトラウマになった映画」について書いていきます。

 

ジャンヌ・ダルク 

ジャンヌ・ダルク [DVD]

ジャンヌ・ダルク [DVD]

 

イケメンなミラジョボビッチ姉さんを拝めます。

 

ホラーと違うし、実際の人物なので「怖い要素なんて全くないでしょ!」と思って中学生の時に観ました。

 

ジャンヌダルクは軍人なので、戦のシーンが何度か出てきます。

 

とてつもなくグロい・・・

 

15世紀のフランス人はこんな野蛮なのか・・・と驚くほどの映像が続きます。

鉄の玉をブンブンと振り回して人を攻撃したり、ハンマーか何かで人の手を切り落としたり・・・途中、目をつむりながら見ましたが時すでに遅し。

 

ザ・フライ 

ザ・フライ (字幕版)

ザ・フライ (字幕版)

 

午後のロードショー」というテレビ東京で昼間に放送していた番組で流れていたました。

 

もう、とりあえず気持ち悪いんですよね。

午後のロードショー」はかなりの曲者で、B級映画をバンバン流していて意味不明な気持ち悪い映画を沢山流していた記憶があります。

 

今回、『IT』、「ジャンヌ・ダルク 」、『ザ・フライ』の3作品を挙げましたが、他にもトラウマになった映画はけっこうあります。

これ以降、怖そうなシーンやグロそうな映画は絶対に観ないように避けるようになりました。

 

皆さんは、どんな映画がトラウマになっていますか?

 

(316/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中

「与えよさらば与えられん」で生きてきたはずなのに

さて、昨日の内容とも関連します。

 

私は大学2年生ぐらいの頃に「7つの習慣」という本と出会います。

7つの習慣-成功には原則があった!

7つの習慣-成功には原則があった!

  • 作者: スティーブン・R.コヴィー,Stephen R. Covey,ジェームススキナー,川西茂
  • 出版社/メーカー: キングベアー出版
  • 発売日: 1996/12/25
  • メディア: 単行本
  • 購入: 148人 クリック: 4,806回
  • この商品を含むブログ (773件) を見る
  

この本は、私の人生を変えています。

物事の捉え方を変えてくれました。

 

何よりも「与える人になれ」というメッセージが印象に残っています。

こんなこと書いてあったのか正直自信がありませんが、大学生の頃の私は、今よりもお金は無かったけど「シェアできるものはシェアする」を大切にしていました。

 

何よりも人と一緒に過ごす時間を大切にしていました。

 

今はどうでしょう。

ここ最近、お金のことばかり考えていました。

人に何かする時も「何で御礼を返してくれないんだ」と思ってることもありました。

 

お金について考えるのはとても大切です。お金は無くては生きていけないからです。

しかし、お金のために生きるのは間違っている。

お金は人間が使うためにあるはずで、人間がお金に動かされているようじゃ、本末転倒。

 

そんなことを思った一日でした。

生きる上での「バランス」って本当に難しい。

(315/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中

【ヒトリゴト】久々に図書館へ行ってみた。

今日もどうしてもやる気の出ない日だった。(どうしようもねえな)

 

職場の居心地も悪かったのでマストの仕事を片付けて図書館へ向かった。

「経済、円高」の本を2冊読んだらあっという間に2時間経過。

1冊目はつまらなかったので直ぐにやめて、2冊目は「円高は日本にとって実はチャンスなんだ。製造業で儲けるモデルから今は変化の時。米国だってそうだった」という内容の本だった。

中国に関する偏見をぼろくそに書いているので、かなり偏った本にも思えたが本の主張は面白かった。

 

ネットサーフィンをぼーっとするぐらいなら、こうして図書館に寄ってぼーっと本を読む。

覚えようとか大切なことを読み落とさないようにしようとか身構えるのではなく、「軽く読み流す」のに時間を使ってもいいことに気付いた。

 

「本を読む」

どうしても身構えてしまう。

「ちゃんと読まなきゃ」と思ったところで、記憶が持つわけでもない。

 

純粋に「知ること」「読むこと」を楽しむ読書を追求してみよう。

 

 

(311/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中

【ネタバレ無し】『お嬢さん(アガシ)』という映画がめちゃくちゃ面白い

久しぶりにドキドキする映画に出会いました。
まだ観てない人のためにネタバレは無しで、映画の良さだけお伝えします。

 

 

この予告を見た時、正直「エロい、レズもの、B級映画なんでしょ~」と思ってバカにしてました。

 

想像を上回る面白さだった!!!

バカにして申し訳ないwwwww

 

まず、ストーリー展開が面白い。

3部構成になっていて、「1部ではある人の視点、2部では別の人の視点で物語の最初からスタート、3部目では・・・」と物語が進むにつれて「実はこうだった」っというのがどんどんどんどん暴かれていく展開。

 

レオナルドデカプリオのシャッター アイランドも「実は・・・」というどんでん返しがあって面白いのですが、それを超えてきました。

シャッター アイランド [DVD]

シャッター アイランド [DVD]

 

 


次に「レズビアン映画」にしては珍しくガッカリしない!

ネタバレにも関わるので詳細を省きますが、 『アデル、ブルーは熱い色』キッズ・オールライト』のガッカリ感はこの映画ではありません!

これは、映画を見てからのお楽しみ。

 

また、ただのエンタメではなく「女性の自由」が主なテーマになっているのもこの映画を味わい深くしています。

 

 まだ見てない人はぜひ見て欲しい!そんな作品でした。

 

(308/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中