ブロギングなう

毎日ブログを書けば文章力が上がるのかを検証中

「電車での飲酒」は「底辺」以外の何でもない。酔っ払いは臭すぎる。

たまにいますよね。

ストロングゼロとかを飲みながら電車に乗っているおじさんたち。

サントリー -196℃ストロングゼロ 350ml×20本 9種類のみくらべオリジナルセット

-196℃ストロングゼロ

 

優先席で呑んでいる人まで・・・

紙袋に入れて何を飲んでいるかは分かりませんが、アルコールの匂いがする時もあります。

 

電車での飲酒者に共通しているのは

男性、中年、薄汚い、というとこでしょうか。

二人で飲んでる人よりも一人で飲んでる人の方が多いです。

酔っ払ったブタのイラスト

 

そうだそうだ。

「電車」と言っても、新幹線や観光電車での飲酒は別物だと思います。

 

気になるのは、通勤電車での飲酒です。

都内だと山手線とか丸ノ内線とか。

通勤電車って明らかに、お酒を飲む場所じゃないんですよ。

 

じゃあ、電車の中で「ジュース、お茶」を飲むのはどうなのか。

これは気にならないですね。

しかし、シンガポールでは、電車の中で飲み物を飲むこと自体が禁止されているようです。(目的は定かではありませんが、電車を汚さないため??

 

通勤電車での飲酒を見かけ始めたのは、ここ数年のことです。

どうしてこんな人が増えちゃったのでしょうか。

とりあえず、臭いですし、薄汚いおじさんが赤ら顔でお酒飲んでる姿はなんだか気味悪いです。

f:id:ujin11:20171226234521p:plain

まだ飲酒している女性には遭遇していませんが、女性だったとしても「気味悪さ」は変わらない気がしますね。

 

ここまで、偏見たっぷりに思ったことを何も考えずに書きましたが、皆さんが見かけた「電車での飲酒者」の特徴はどんな感じでしょう。

そもそも「電車での飲酒は何も悪くない」という考えの人もいると思います。そんな方の意見も聞いてみたいですね。

 

「うわ、なんか嫌だな」という自分の感覚だけを頼りに書きなぐったので、この記事で不快になった方!
なんかすいません。

(358/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中

 

 

 

古い写真を整理してたら「遺児」に興味を持った。

アルバムに整理されずに、バラバラとしている写真の束があった。

何年間もビニール袋に乱雑に入っていたが、今日やっと整理してみた。

 

3歳ぐらいの時の家族写真も出てきた。

父が写っている。

数分間、涙が止まらなかった。

 

父の死をここまでグズグズする自分は異常なのかと思っていた。

しかし、親を亡くした子供は他にもいるはずだし、他の人もきっと悲しんでいるはずだ。

 

片親がいなくなると金銭的な問題も絡んで精神的なダメージはかなり大きくなる。

自分も完全に回復した訳では無いが、他に苦しんでいる人が少しでも少なくなって欲しい。

自分にできることは何かないのか。

現実的に考えると、お金も沢山持っているわけでもないし、普段は仕事をしているので実働面でもできることは限られている。

 

私が一番理解しているのは、親を亡くすことはとんでもなく辛いことで、家族以外の周りの助けがないとやってく気になれないってこと。

10年経ってもカウンセラーを頼っても辛さは残るし、苦しみは無くならない。

人のことなんて考えられる立場でないことも理解している。

 

だけど、何かできることは無いのだろうか。

(357/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中

食っちゃ寝は心の薬だけど、体には毒かも!!?

友達の家で食っちゃ寝して幸せな土日を過ごしました!!

ミルフィーユ鍋!豆乳鍋

〆のリゾットに〆のうどん!

うまいうまい。

幸せ幸せ。

 

しかし、家で体重測ったら2.5キロ増!!!! 

まじか・・・

食っちゃ寝すごいな・・・おそろしいや。

 

と思いつつも、なんだか心が軽くなった気がして気分が良いです。

食べて、何も考えずに寝て。食べて、何も考えずにDVDを見て。

 

たまには食っちゃ寝で心の栄養補給をしてみるのも良いですね。

食べすぎは、胃腸に負担をかけすぎることになるので、やるとしても一日ぐらいがちょうど良いのかもしれません。

 

そんな幸せなクリスマスイブでした。

良い友達持ったわ~。 

(356/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中

「どれだけ強く願うか」が大切な気がしてきた。

やりたいことをするためには、どうすれば良いのか。

「将来はカフェを開きたい」と言いつつも本気で思っていない人が多すぎやしないか。

「やりたい」とは言いながら、「やるための行動」は皆無だったりする。

 

これは、能力があるかどうかの問題ではない。

一般人の能力なんて、大差は無いと思うからだ。

やりたいことをやり遂げる人となんとなーく日々を送っている人、何が違うのか。

 

「絶対にやってやる」とどれだけ強く思っているかどうか、という違いだけに思える。

 

大学受験だって、就職活動だって、どれだけ「合格したいか」と思っているかによる。

どの大学に入っても、私たちは生きていけるし、一定の幸福をつかむことはできる。

仕事にしたって、年休の数がどうとか、ブラック企業だとか何だどか色々あるが、生きてはいける。

 

何をしても生きてはいけるし、最低限の友達はいるし、ご飯を食べることもできる。

そんな環境にいるのに、労力をかけて「もっと良い生活」だったり「やりたいこと」のために行動をすることは、とても面倒なことなんだ。

 

適度な温度の普通の湯船につかっている人が、わざわざ湯船から出る。超高級なお風呂を目指して、100mぐらい寒い思いしながら走る人がどれくらいいるのだろうか。超高級風呂は、湯船がヒノキだったり、お湯の効能が良くて、お肌がすっべすべになるかもしれない。

しかし、普通の湯船でも「十分に気持ちよい、心地よい」。

 

 

(355/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中

テレビ局のミッションって何?ニュースでお相撲さんのこと流し続けて楽しい?

我が家にはテレビがありません。

 

今日は久しぶりにテレビニュースを見ました。

 

30分間、色んな番組から得た情報

  • お相撲さんの何かについて
  • 韓国のビル火災について
  • バーではなく、スナックに行く女性が増えている

 

うん、テレビって要らないな。

こんなくだらなさだったらYou Tubeだったり、Huluで好きな動画見るわ。

 

そもそも、ニュースって何のために流しているんでしょうね。

「有益な情報」って何ですかね。

「韓国のビル火災」や「お相撲さんの何か」って私たちが知ったところでどうなんですかね。

「バーではなく、スナックに行く女性が増えている」という情報は、「現代の社会を知る」という意味で有益な情報なのでは、とも思えました。

 

そんな訳で、我が家では引き続きNo TVな生活が続きます。

 

(354/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中

「自分の弱みを人に話せること」は強い証。

高校生の頃、学校のカウンセラーの先生にお世話になっていた。

父が亡くなった話を心置きなく話せる唯一の人だった。

 

10年ぐらい経ったが、先生が言ってくれた言葉を覚えている

  • 自分の弱みを人に見せられるのは強い証
  • 感情のツボはいつか満杯になるから、定期的に開放してあげよう

 

 

「弱みを人に見せるのは強い証」と言われた時は、自分が話したことを肯定するためにこう言ってくれてるんだ、と穿った見方をしていた。

 

今なら分かる。

自分の弱みを人に言うことはとても勇気が要る。

「この人に言っても大丈夫かな」

「どう思われるかな」

気になることが多すぎて自分の考えを素直に本音で言うことはなかなか難しい。

 

自分の弱みをさらけ出せる人がいれば最強かもしれない。

(352/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中

【これがお歳暮か】お世話になった人へ贈り物をすることの意外なメリット

就職する時に、お世話になった社会人がいます。

中でも今の職場に導いてくれた先輩には感謝しきれません。

 

そんなこんなで、社会人1年目から年の瀬には、先輩に挨拶に行っていました。

就職してからも飲み会に誘って奢ってくれたり、勉強会に誘ってもらったりと色々とお世話になっています。

 

20歳のときに知っておきたかったこと』にも御礼はマスト!と書かれています。

 

挨拶を手ぶらで行くわけにも行かず、お菓子を持って行っています。

今年のお菓子はこれ。

実際に持っていくものはもう少し小ぶりで、して頂いたことに比べれば大したことないです。

 

 

ところで、年の瀬に贈り物・・・これって何かに似ている。

 

お歳暮だ!

お世話になった方に感謝の気持ちを込めたり、またこれからもよろしくお願いしますという気持ちをこめて贈るのがお歳暮です。

お歳暮》時期/喪中/お歳暮のマナー/由来/意味/お返し/お礼/のし/お歳暮とは

 

お歳暮の由来は

お歳暮は、年越しの「御霊祭」(みたままつり)で塩鮭、するめ、数の子、塩ぶり、魚介類の干物などを祖先の霊に供えた名残りで、こうした供物を嫁いだ娘や分家の者が本家に持ち寄ったことに始まります。

お歳暮の由来は?時期とマナーのいろは [喜ばれるお歳暮&ギフト選び特集2017 - 暮らしの歳時記] All About

この説明だけだと、何で本家に持ち寄ったのかがよく分かりませんね。

他のサイトの説明を読んでもイマイチピーンと来なかったです。

「感謝を伝えるのため」というのが当たり前すぎて書かれていないだけかもしれませんね。

 

お歳暮ってお金かかるし、なんか面倒くさそうだと思っていました。

(お歳暮をお歳暮だと思わずに送っていたわけですがwwww)

しかし、過去に2回お歳暮を贈って感じたメリットがあるので書いていきます。

  • 「ありがとう」を伝えることで原点に戻れる

3年前を思い出せるんです。希望を持っていたあの頃(今は違うんかいw)

「学生 対 社会人」という立場の違いもあり、超謙虚(もう謙虚じゃないかも・・・)

「頑張ろう!」と思ったあの頃。

過去の自分を思い出して元気を貰えるわけです

  • 関係の温め直し

どなたかが「人間関係も定期的に温めが必要」って書かれていました。

本当にその通りだと思います。挨拶をする先輩は、別の部署にいるため社会人になってからもなかなかお会いできる機会がありませんでした。

しかし「挨拶」という名目で、先輩にも喜んでもらえるし、とても自然な感じで先輩との関係を温め直すことができるなと感じています。

 

最初は本当に「お世話になったから御礼を伝えたい」という純粋な気持ちから始めましが、知らない間にメリットを得るようになっていました。

 

「お金がかかる、面倒」なはずのお歳暮。

もし、お世話になった人がいるのであれば絶対にオススメです。

(351/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中