ブロギングなう

毎日ブログを書けば文章力が上がるのかを検証中

【感想】『トレインスポッティング』ヘロイン中毒の若者がもがきながら青春を駆け抜ける「未来を選べ、人生を選べ」(ネタバレ注意)

トレインスポッティング』(1996年製作)という映画を見ました。

20年以上も前に製作された映画。ユアン・マクレガー出世作と言われています。

 

あらすじはこんな感じ

ヘロイン中毒のレントンは不況に喘ぐスコットランドエディンバラでヤク中仲間と怠惰な生活を送っていた。人のいいスパッド、モテモテでジャンキーのシック・ボーイ、アル中で喧嘩中毒のベグビーらと悲惨な現実を前にしてもドラッグやナンパ、軽犯罪やクラビングを繰り返す毎日。そうこうするうちスパッドが受刑者となりレントンは何度目かのドラッグ断ちを決意。必死の麻薬治療を受けた彼は、ひと旗揚げようとロンドンで仕事を見つけ真っ当な生活を目指す。しかし、未だ更生しないベグビーらがそんな彼を追いかけてきた。

引用元:トレインスポッティング - Wikipedia

 

ちなみにタイトルの「トレインスポッティング」の意味は「麻薬中毒者」

トレインスポッティングの本来の意味は、(少しばかり熱心な)鉄道ファン。テツです。鉄道の操車場にドラッグを注射しにいく連中を「ヤツらは鉄オタだ」とジョークのネタにしたのが、映画『トレインスポッティング』のタイトルの意味です。

引用元:「トレインスポッティング」の意味についての正しい理解 -

タイトルまでばっちりキマってますね。

早速、感想を書いていきます。

 

感想

薬物、怖い

主な登場人物は4名。薬物中毒の若者の生活はお世辞にも羨ましいとは言えません。彼らは、何か嫌なことがあったら直ぐにヘロインを欲しがります。ヘロインを購入するために、親の金をくすねたり、強盗まで。

ヘロイン中毒の女性が育児を怠った結果、赤ちゃんを死なせる事件も発生。悲しみに浸る間も無いまま、現実逃避のためにヘロインを吸引。このシーンはかなりドン引き。これが中毒者たちなんだ・・・

主人公レントン、ある出来事をきっかけにヘロインを絶った時には、禁断症状で色んな幻覚を見ます。正に地獄絵図。この映画のメインメッセージは「麻薬は絶対ダメ」では無いはずですが、映画を見終わる頃には、ヘロインの恐ろしさが嫌となるほど分かります。

 

ちなみにユアンマクレガーをはじめとする俳優が2週間、薬物中毒者の更生施設で薬物の扱い方や禁断症状に関するレクチャーを受けたそうです。さすが、リアル。

 

友達は選べ

ヘロイン漬けの登場人物たちには、トミーという友達がいました。サッカーと筋トレが好きでヘロインは吸わない。しかし、悲しい出来事をきっかけにトミーはレントンにヘロインを求めます。最終的にはヘロインの注射からエイズ感染、拍車をかけるようにヘロインに溺れ、綺麗だった家もぐちゃぐちゃになっていき、最終的には亡くなります。

トミーがもし、「サッカー好きの薬物には興味のない人」と親しかったらこんなことになっていたでしょうか。

単に遊ぶだけならいいですが、一緒に過ごせば、価値観やライフスタイルなど様々なものから影響を受けることは避けられない。

 

「絶つこと」は難しい

レントンがヘロインを経った後は不動産の仕事に就いて「まとも」に暮らしていました。しかし、強盗容疑で警察に追われている悪友ベグビーが彼の家に居候します。ベグビーは、薬物には手を出していませんが、酒を呑んでは直ぐに周りの人をボコボコにするような厄介な人物。レントンはそんなベグビーを「友達だから仕方ない」と普通に接し、家に泊めてあげます。

既に薬物を断つことの難しさ、薬物の怖さについて書きましたが「今までの自分を断つこと、自分を変えること」にもかなり苦労することが分かります。

「友達は選べ」とも通じますが、自分が変わりたくても「変わろうとする自分」にとって「今までの友達」は敵。レントンは映画の最後の最後で、友達を裏切り、ヤクで大儲けしたお金を持って逃亡します。

この裏切りは、本当に厄介なベグビーを「友達だから」と受け入れて大切にしていた自分との決別を意味している様に見えました。レントンは常に「こんな自分を変えたい」「この環境から抜け出したい」と思っているように映っていました。

映画の冒頭に印象的なフレーズが出てきます「未来を選べ、人生を選べ」

レントンは最後の最後で友達の金を持って逃げる様な本当の腐れ野郎になってしまった」のではなく、ドラッグ漬けの腐った世界に入り浸る悪友たちから距離を置く。「実現したい自分の未来、歩みたい自分の人生を自分で選んだ」というレントンの変化を象徴するハッピーエンドに見えました。

 

まとめ

2017年には続編「T2 トレインスポッティング」が公開されたようですが、個人的にはこの1作だけで十分。彼らのその後はあまり見たくない気がします。

でもやっぱり見ちゃったりして・・・(笑)

 

「自分の人生ってなんかつまらないなああああ」と悶々とする時に見ると爽快な気分になれる。そんな映画でした。

 

(226/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中

【知らなきゃ損!】過去問・参考書を分割する方法 - 参考書の持ち運びを便利にして快適に勉強するヒント<大学受験、TOEIC・TOEFL・各資格・検定受験者向け>

勉強したいけど、参考書とか過去問が重くて嫌になっちゃう方!

本は分割しちゃいましょう。

 

この記事では、勉強を快適にする「参考書の分割」を紹介します。

f:id:ujin11:20170815214439p:plain

 

 

参考書の分割はしたくない?

「本は綺麗に使いたい」という人には「参考書の分割」はありえない!?

試験勉強が終わったら転売したいと考えている人や、「本は綺麗に使いなさい」と教えられた人も多いみたいですね。

本を綺麗に使おうとするばかりに勉強に有効な「線を引く、ページの端を折る」ことをまで後回しにしていませんか。

f:id:ujin11:20170815214804p:plain

しかし、本を購入した目的は「〇〇大学への合格」「〇〇試験合格」のはず。

 

本来の目的を考えると「合格のために汚すことも厭わない」方が正しいのでは!?

そして、楽になるのであれば勉強のために参考書を分割するのもOKなはずです。

 

参考書を分割するメリット

  • 持ち運びが楽になる

メリットNo.1はこの理由です!

大学受験、資格勉強など、何種類もの参考書・過去問を使うことがあります。

図書館、塾などで勉強する場合は、持ち運びが大変。

 

特に、過去問題集はかなり重い。

5年~10年分掲載されて500ページを超えるこも珍しくありませんが1日に解けるのはせいぜい1年分

そこで、500ページの本を5分割して100ページするだけで持ち運びはかなり便利になります。

 

  • 勉強の決意表明になる(気合いが入る) 

完全なる精神論です。

 

f:id:ujin11:20170815215356p:plain

「本を切る」ことは転売できないことを意味します。

つまり、「勉強への決意」を再確認。

そして、本を分割したその瞬間からその本は「唯一無二」のものになり愛着がわきます。

勉強への決意と本への愛着が湧き、自分の気持ちを高ぶらせることができます。

  

参考書の分割に必要な道具

分割に必要な道具は3つ。

  1. カッター
  2. アイロン
  3. テープ(製本テープor梱包テープ)

 

オルファ(OLFA) ノンスリップAL型 オートロック式大型カッター 150BG

オルファ(OLFA) ノンスリップAL型 オートロック式大型カッター 

 

 

ニチバン 製本テープ 35mm×10m巻 BK-3535 契約書割印用ホワイト

ニチバン 製本テープ 35mm×10m巻 BK-3535 契約書割印用ホワイト

 

「製本テープ」は近所の100均で販売していることもありますが「製本テープ」が見つからない場合は「梱包テープ」でも問題ありません。

3M スコッチ 梱包テープ プロ仕様 48mm×50m カッター付 375DSN

3M スコッチ 梱包テープ プロ仕様 48mm×50m カッター付 375DSN

 

好きなマスキングテープを張るのも良いですね

TravelTheWorld かわいい マスキングテープ 60個 セット ポップな柄 (1.5cm幅60個)

マスキングテープ

必要な道具、カッター、アイロン、テープを紹介しましたが、最低限必要なものはカッターです。

 

参考書を分割する方法

5ステップで済みます

 (1)本のカバーを外す

 (2)背表紙を外す(アイロンを使うと便利)

 (3)分割したいページをしっかりと折る

 (4) (3)で折った部分をカッターで優しくなぞりながら分割する(何度か繰り返す)

 (5)切った部分を製本テープではる(テープ不要の場合もある)

 

写真で詳しく紹介

f:id:ujin11:20170815221718j:plain

これは3日前に届いたばかりのピカピカホヤホヤの『統計検定 3級・4級 公式問題集

 

(1)本のカバーを外し(2)背表紙を外すためにアイロンをあてます

アイロン設定温度は「」。背表紙と本が糊付けされているため、アイロンでを温めてはがしやすくします。アイロンをせずに無理矢理引きはがすと汚くなるので、アイロンの使用をお勧めします。

f:id:ujin11:20170815221932j:plain

アイロンを主に当てるのは背表紙(写真 水色部分)ですが、背表紙に近い表紙・裏表紙部分写真 黄色部分)にも糊付けされている場合もあるので、2か所にアイロンをあてます。アイロンをあてる時間は5秒~10秒

f:id:ujin11:20170815222655j:plain

きちんと温めれば背表紙は簡単にキレイに取れます。

 

 (3)分割したいページをしっかりと折る  (4) 折った部分をカッターで優しくなぞりながら分割する(何度か繰り返す)

f:id:ujin11:20170815222738j:plain

何度かなぞると切って良い部分が分かってくるので、力を入れながら切ります。

 

 (5)切った部分を製本テープ(テープ不要の場合もある)

f:id:ujin11:20170815222843j:plain

こんな感じで分割完了。

切った部分を製本テープで張るのも良いですが、私は特に気にしないのでこのままにしています。

 

445ページの本を100ページ分だけ持ち運べるようになりました!

f:id:ujin11:20170815222934j:plain

使わない部分の保存はクリアファイルで行っています。特に複数の本を分割した場合、バラバラになってしまうと探す時の手間が増えるので、クリアファイルへの保存がお勧めです。

 

1冊の分割約15分所要。

 

分割に向いている本

 

  • 過去問題集
  • 分厚い参考書
  • 英単語帳

世界史の用語集など、索引を頻繁に使う参考書・用語集分割に向いていないので要注意

 

まとめ

参考書・過去問題集を分割するメリット、分割方法をお届けしました。

私の場合は、大学受験の頃だけではなく、大学生の頃のTOEFLの勉強や、社会人となった今も統計検定の勉強で参考書を分割しています。

f:id:ujin11:20170815223646p:plain

自分に合った方法を見つけて、少しでも快適に勉強できる人が増えますように。

 

(225/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中

【ハーグ条約でお馴染みの街】観光で「ハーグ市立美術館」に行ってきた!あの「椅子」の他、モネやピカソまで!

訪問日:2016年1月5日(火)

 「ハーグ市立美術館」に行った時のレポです。

ハーグ市立美術館の前には、マウリッツハイス美術館エッシャー美術館を訪問。美術にどっぷりと溺れた一日でした。

 

「ハーグ市立美術館」には1時間しか滞在していませんが、「オランダを色んな角度から感じられる美術館」として楽しめました。

 

美術館入り口「Museon」という文字が見えます。

f:id:ujin11:20170814161543j:plain

日本の一般的な美術館と変わらない雰囲気ですね。さすが市立美術館です。

 

1階あたりの面積がかなり広い上に2階まである。時間が限られていたので小走りで回って気になるところをじっくり見ました。

f:id:ujin11:20170814161606j:plain

各時代に使われていた実物の食器や洋服で当時の様子を再現していました。

f:id:ujin11:20170814161624j:plain

 

f:id:ujin11:20170814161648j:plain

 

オランダで名物の陶器「デルフト陶器」の展示

f:id:ujin11:20170814161711j:plain

 

デルフトは元から陶器の名産地。最初はオランダ独自の絵柄をつけていたようですが、途中から中国磁器の模倣品を作成するようになったとのこと。

オランダの陶器職人たちはすぐさま中国磁器の模倣品制作を始めたわけではなかったが、明の万暦帝が1620年に死去し、中国磁器のヨーロッパへの輸入が途絶えると、その模倣品の制作をするようになった

デルフト陶器 - Wikipedia

 

中国磁器を模倣した結果がこれです。クリソツ。

f:id:ujin11:20170814161741j:plain

 

デルフト陶器を使った斬新な展示

f:id:ujin11:20170814161700j:plain

戦争の悲惨さを表現していると書いてあったような気が・・・(記憶がウロウロ)

 

2階に上がると絵画の展示がありました。(クリックで拡大)

f:id:ujin11:20170814170520j:plain

人っ子一人いないのですが、近寄ってビックリ。

 

ピカソ

f:id:ujin11:20170814161759j:plain

 

モネ!

f:id:ujin11:20170814161809j:plain

 

<<<だけど一人もいない!!!>>>

f:id:ujin11:20170814170520j:plain

日本にこの2作品が来たら長蛇の列ができます。オランダの皆さんにとっては「いつでも見れるもの」・・・

 

現代アートの展示もありました。こちらはヘリット・リートフェルトによる「赤と青のいす」(1917)。リートフェルトといえば、ユトレヒトにあるシュレーダー邸(世界遺産)の建築家としても有名です。

f:id:ujin11:20170814161723j:plain

「小学生でも作れそう」なデザインですが、侮るなかれ。無駄のないデザインを実現できたのは、技術力があったからこそ。一見、へんてこな形の椅子ですが、家具のデザインを語るには「無くてはならない逸品」と崇められています。

 

以下のサイトで同じデザインの椅子を購入可能です。

税込¥496,800

高い!w 5千円かと思ったら50万円かよ!オランダ旅行できますね。お金持ちにも愛されるデザインであることが分かりました。

 

f:id:ujin11:20170814170745j:plain

 ここに載せきれなかった写真も多いですが、まさに「オランダを感じられる美術館」ではないでしょうか。オランダ黄金時代を感じさせる展示、デルフト陶器、ピカソ、モネという著名な画家の作品、近代アートまで。2時間くらいかけてゆっくり見たらもっと楽しめていたと思います。そんなことを思いながら帰路へ。

 

市立美術館から歩いて15分ほどの場所に国際裁判所もありました。

f:id:ujin11:20170814171000j:plain

ハーグをきちんと見物したければ、一日では物足りないかもしれません。歴史、芸術、政治、全ての要素が詰まった魅力的な街でした。

 

(224/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中

 

A19 地球の歩き方 オランダ ベルギー ルクセンブルク 2017~2018

A19 地球の歩き方 オランダ ベルギー ルクセンブルク 2017~2018

 

 

【オランダ旅行】ユトレヒト「鉄道博物館」へ行ってきた。色んな電車が展示されていたのでワクワクしました。

訪問日:2016年1月3日

ユトレヒトにある「鉄道博物館(Het Spperwegmuseum)」に行った時のレポです。「オランダらしい観光地」では無いですが、「鉄道博物館」としてはとても楽しく過ごせました。

入場料は€16と高めですが、ミュージアムカードも使用可能。私はミュージアムカードを持っていたので、値段の高さは気にせずに済みました。「鉄道」と言えば、「男の子」「鉄道オタク」といったイメージがあるかもしれませんが、20代半ばの女子2名で訪問してめちゃくちゃ楽しみました。

 

入り口はこのピンクの建物。

f:id:ujin11:20170813211715j:plain

かつて「マリーバーン駅」として使用されていた駅舎で、1874年にアムステルダムユトレヒト間の線路が開通した時にできた歴史のある建物です。

駅の中はホテルロビーの様な雰囲気。

f:id:ujin11:20170813212330j:plain

 

入り口を抜けると直ぐに、実物のホーム、電車が出てきます。さすが、元駅舎を利用しているだけあって、スケールが大きい。

f:id:ujin11:20170813212647j:plain

 

このホームの先に行くと、いきなりタイムスリップ。

f:id:ujin11:20170813212757j:plainオランダの鉄道の歴史を感じられる展示が続きます。

 

f:id:ujin11:20170813212843j:plain

ハリーポッターか!

 

実物大のSLまで展示されていました。

f:id:ujin11:20170813212904j:plain

博物館の中には、19世紀末~20世紀初頭に使われていたSLが60以上も展示されているとのこと。

 

博物館は本当に広くて、色んな電車がありました。

f:id:ujin11:20170813213031j:plain

丁度クリスマスシーズンだったので、クリスマスソングの生演奏がありました。とても良い雰囲気だったな~。

 

鉄道にまつわるありとあらゆるものが展示されており、鉄道素人の私でも楽しかったです。

f:id:ujin11:20170813213148j:plain

デザインがオシャレなのでついつ沢山写真を撮ってしまいました。

f:id:ujin11:20170813213220j:plain

何故か日本のネットで話題?の「スケベニンゲン」の文字が書いてありますね。

f:id:ujin11:20170813213414j:plain

スケベニンゲン駅」、「デンハーグ駅」、「ロッテルダム駅」を通る電車のポスターみたいです。

 

食堂車の展示

f:id:ujin11:20170813215322j:plain

写真の通り、実物の電車が本当に沢山展示されています。写真で撮り切れなかったですが、博物館は建物の中だけではなく、野外にも展示があり、子供が載れるミニ電車やスリルを味わえるアトラクションも2つほど。

 

帰りは、「鉄道博物館ユトレヒトセントラル駅」を運行している電車に乗りました。1時間に1本運行しているようです。

f:id:ujin11:20170813213703j:plain

こんなところで「小田急線」に会えるなんてwww

 

14時半から滞在して電車に乗ったが17時過ぎ。2時間半、たっぷりと見物できました。

ビジットアドバイザーの評価が低いのは、この博物館からは「オランダらしさ」を感じられないからだと思います。展示は、実物が沢山置いてあって本当に楽しいです。敷地も広いですし、バンドの生演奏もある。クリスマスシーズン、地元の子供たちも沢山いたことも相まって、博物館に暖かい雰囲気が流れていたことも印象的でした。

オランダの日常も感じられた気がして、楽しかった!

 

それにしても、冬のオランダは日の入りが本当に早い。

 

(223/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中

【ナニコレ動画】これがオランダ流だ!一般人が花火を打ち上げまくるオランダのお正月・・・日本の花火とは一味違う

花火と言えば、夏が定番!ですが、海外では年末年始に花火を打ち上げるところが多いです。 

2015年~2016年のオランダ旅行では、オランダの年越し花火を見ることができました。「日本で花火見慣れてるし・・・」とあまり興味を持っていなかったのですが、実際に見てみて分かった日本の花火とは異なる楽しさを3つ紹介します。

 

大きな違いは3つ

  • 花火を打ち上げるのは、一般人

日本で一般人の花火と言えば「手持ち花火」が定番ですが、オランダ人はもっと張り切っています。

f:id:ujin11:20170811213050p:plain

 

普段は平和に生活しているその辺のオッサンたちが、「打ち上げ花火」を上げるのです・・・

f:id:ujin11:20170811213227p:plain

 

 

「ケチ」 で有名なオランダ人が自腹を切ってまで、この花火大会に向けて花火を購入するところからも半端ないやる気を感じます。

 

  • 国中が花火大会の会場

上記のニュースから察した人もいるかもしれませんが、文字通り「そこら中」で花火が打ち上げられています。

 

こちらは私が実際に撮影した映像です。花火にビビっていたので部屋の中から眺めていました。

 

臨場感が伝わるのはこっちですね。

ここは戦場ですか。ー いいえ、市街です。

少し古いですが、2013年のニュースによると700名以上が負傷、そのうち目が不自由になった人が23名だとか。(情報元:No. 64: Dutch New Year’s madness – Stuff Dutch People Like)毎年の様に負傷者を出しながらも、こんな花火大会を続けているなんて。オランダよ、なんて恐ろしい国なんだ。

アムステルダムなどの都市部では「会場」が設けられており、「通常の花火大会」を楽しむことができます。

 

  • カオスを体感できる

ここまで来たらお分かりだと思いますが、オランダの年越し花火に風情なんてちんけなものはありません。日本の花火大会とは、次元が異なる大迫力。12時の年越しのクライマックスに向けて夜10時ぐらいから花火の音が聞こえます。実に数時間、そこら中で花火が打ち上げられており、カオスを体感できます。

 

日本の花火大会とは異なる、オランダの年越し花火大会の特徴3つをお伝えしました。

私は遠く安全な場所から眺めていたので、本当に素敵な時間を過ごすことができました。そこら中で花火が打ち上げられている様子から夢の世界にいる気分になれるのです。(近くで見れば激しいですが)

毎年の様に負傷者が出ているイベントなので、どこで見物するかはきちんと考えることをお勧めします。

 

(221/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中

【遅刻はクソ】「遅刻が許せない人」は実は損をしている。遅刻を許して、時間を有効にする方法。

約束の時間に遅れてくる人、本当に許せない!
時間を守った人が遅刻に腹を立てるのは当たり前です。
私も以前は5分遅刻されてひどく怒ったことがあります。
 
しかし、遅刻で怒ることは実は勿体無い。
 
この記事では、遅刻を許せない人に向けて遅刻を許して時間を有効に使う方法をお伝えします
 

遅刻を許せない理由 

そもそも遅刻を許せないのは何故なのか。簡単にまとめました。

 

  • 遅刻の理由に納得できない
遅刻の理由によっては許せますが・・・
 
 「電車に乗り遅れたの~」 >早く電車に乗れよ!
「家出るのが遅くなっちゃって・・・」   >早く家出ろよ!
 
とんちんかんな言い訳ほど、腹が立つ!
 
  • 時間が無駄になる
遅刻によって相手が遅れれば遅れるほど、無駄な時間を過ごしている気分になります。5分、10分がとても勿体ない。
場合によっては、予約していたレストランや劇・映画の時間に間に合わないため、全ての予定が狂ってしまうこともあります。
 
30分の遅刻なんてありえない!1時間なんてもってのほか。
 
  • 大切にされていないと感じる
時間を守る人は、努力をしています。
シャワーを浴びる時間、服を着替える時間、駅までの道のり、電車の時間などを計算し、相手の約束に遅れないために時間の逆算をしています。
 
「努力」したにも関わらず、相手の努力を感じられなかった時に「蔑ろにされた」「甘く見られた」という嫌な気分に陥ります。
  

遅刻に怒るのは当たり前?

遅刻した理由に納得ができない、時間が無駄になる、蔑ろにされた気がする。
こうして見てみると、遅刻に怒ることは最もらしく見えます。しかし、怒りを感じることは良いことなのでしょうか。
 
少し冷静になって考えてみましょう。
 

「怒る」と損する理由

 怒ることは当然の様に見えますが、怒ることで「嫌な気分」を味わったり、嫌な気分のせいで時間を無駄にしたり。悪いことばかりです。
 
「だから遅刻する人が許せない!」という声が聞こえてきますが、ちょっと待ってください。「遅刻された」という事実は変えられませんが、遅刻に対してどういう感情を抱くかは選択できます
 
「選択できないこと(遅刻されたという事実)と「選択できること(遅刻をどう感じるのか)」を分けて考えることがポイント。
 
 
「遅刻」が決定した時点で、「遅刻をどう感じるのか」に関して2つの選択肢が与えられています。
  1. 怒って気分を悪くする
  2. 事実として受け流す
 
わざわざ「怒る」を選択する人がいるでしょうか。
どちらを選ぶべきかは一目瞭然です。
 

自分のために遅刻は許すべき

怒ってしまった場合は嫌な気分に陥りますが、事実として受け流せば相手が遅れてくる10分やら30分(場合によっては1時間!?)を有効に使うことができます。
 
ブロガーであればブログネタを考える時間にあてれば良いですし、読んでいる本の続きを読むことも良いですね。スマホがあれば大抵のことができるので、仕事のメールを処理したり、好きなスマホゲームに没頭することもできます。
 
発想を変えるだけで、「相手に遅刻されて5分無駄になった」のではなく、「相手が遅れるので、5分の自由時間ができた」と捉えて気分を損ねる必要が無くなります。
 

まとめ

「絶対に遅れてはいけない場面」があります。
しかし「遅刻」という事実はどんなに怒っても変えられるものではありません。事実をどう捉えるのかは私たちに委ねられているのです。
 
頻繁に遅刻をしてくる人がいてその人を許せないとしたら、遅刻を責め続けるのではなく、その人との付き合い方を考えるべきです。 
 
遅刻にはカーッとなって怒っていた皆さん、今後も怒るかどうかは皆さん次第です。
どうせなら時間は有効に使いたい。
私としては事実として受け流すことを選びますし、許せないような相手であれば縁を切ることを検討します。
 
この記事をきっかけに、少しでも快適に過ごせる人が増えたら嬉しいです。
 

(219/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中

【ただの精神論】ダイエットに効く。何か食べたい衝動を抑えるイメージ法。

今回はダイエットに役立つ精神論!

「ついつい食べたい」を防ぐ簡単な方法をお届けします。

 

私たちは「食べたい!」という衝動に負けがちです。

 

 

 

ダイエッターの天敵は飯テロ!

 

 

ダイエット中に3食美味しく食べることは問題ないですが、過食や間食、夜食は避けたいところです。

しかし、我慢は禁物。ある瞬間に色んなものが食べたくなって、リバウンドの原因にもなります。

 

我慢すればするほどその食べ物が欲しくなってしまうのは脳の働きのせいということが最近の研究で明らかになった。

引用元:我慢すればするほどダイエットは失敗しやすい

 

我慢&ご褒美を上手く使い分けて、我慢を継続させることも大切ですが、もう一つ方法があります。

 

それは、食べ物を見た時に「全然食べたくない」と自分に思わせることです。

 

「食べたい」という衝動に襲われた瞬間に、「食べたくない」と思うシーンを具体的にイメージすることで一気に食欲が失せます

 

例えば私の場合、こんなことをイメージして「食べたい」を消滅

 

  • 翌朝、体重を測って食べたことを後悔する自分の姿
オムロン 体重・体組成計 カラダスキャン ホワイト HBF-214-W

オムロン 体重・体組成計 カラダスキャン ホワイト HBF-214-W

 

 

  • 手に持っているお惣菜から出てくるギトギト油
天ぷらの全仕事: 「てんぷら近藤」の技と味

天ぷらの全仕事: 「てんぷら近藤」の技と味

 

 

  • 添加物だらけのインスタントラーメンが何時間も消化されずに胃に残っている写真
マルちゃん正麺醤油味 5P×6個

マルちゃん正麺醤油味 5P×6個

 

 

 

  • 炭酸飲料に入っている角砂糖の数
アサヒ飲料 三ツ矢サイダー 缶 250ml×30本

アサヒ飲料 三ツ矢サイダー 缶 250ml×30本

 

 

 

私にとって特に「ギトギト油」と「消化されない麺」が効果抜群で一気に食欲が失せます。こんなもの体に入れたくないという気持ちが湧き上がってくるのです。

 

ゾッとするようなものを思い浮かべるのも手です。

 

「何をイメージすれば食欲が失せるのか」は人それぞれなので、「食べたい衝動を抑えたい」という方は、何を思い浮かべた時に食欲を無くしているのかということを把握し、「ダイエット中だから間食や夜食はどうしても避けたい」という時に是非試してみてください。

 

 

ビバ!ダイエット!

 

(218/365)←365日連続ブログ更新の記録更新中